2025年04月12日
【News LIE-brary】あらやだ大変!役所さんの本名って「加藤信幸」さんだったの!?「蝦蟇の油」って本、もう読んだかしら?
ねえねえ、奥さん聞いた? 今、本屋さんですごい話題になってる本があるんですって! なんでも、あの国民的大スター、役所広司さんが出した「蝦蟇(がま)の油 自伝のようなもの」って本なんだけど、これがもう、泣けるやら感心するやらで、大変な評判らしいのよ!
まずね、びっくりしちゃったのが、役所さんの本名! 「加藤信幸(かとう のぶゆき)」さんって言うんですって! 知ってた? 私は全然知らなくて、「ええーっ!?」って声出ちゃったわよ。なんだか、急に親近感湧いちゃわない? いつもテレビや映画で見てる、あのダンディーな役所さんが、加藤さん…うん、なんだか素敵じゃないの!
で、肝心の本の中身なんだけどね。これがまた、すごいのよ。タイトルにもなってる「蝦蟇の油」っていうのは、あの世界のクロサワ、黒澤明監督が撮りたかったけど、結局撮れなかった幻の映画のタイトルなんですって。役所さん、その主役に抜擢されてたっていうんだから、もう、鳥肌もんよ!
本の中ではね、その黒澤監督との出会いとか、いろんなエピソードが書かれてるらしいの。黒澤監督って、やっぱり厳しかったのかしらねぇ? でも、役所さんをすごく買ってて、「お前はいい役者になる」って言ってくれたんですって。いやーん、もう、そんなこと言われたら、頑張っちゃうわよねぇ! まるで、うちの息子が先生に褒められた時みたいに、おばちゃん、自分のことのように嬉しくなっちゃったわ!
それにね、役所さんが役者になる前の、若い頃の話もたくさん書いてあるんですって。なんでも、最初は役場にお勤めだったとか! それで「役所」広司っていう芸名になったって話は有名だけど、そこから俳優を目指すって、すごい決断よねぇ。若い頃は、きっと苦労もたくさんあったんでしょうねぇ…。私たちが見てる華やかな世界の裏には、そういう努力とか、涙とか、たくさんあるのよねぇ、しみじみしちゃうわ。
「蝦蟇の油」ってタイトルも、なんだか不思議じゃない? 最初聞いたとき、「え? ガマガエルの油? なにそれ?」って思ったんだけど、どうやら昔からある傷薬みたいなものなんですって。傷を治す油…なるほどねぇ。役所さんのこれまでの役者人生とか、いろんな経験が、読む人の心の傷にも効く…みたいな、そういう深い意味もあるのかしらねぇ? 考えすぎかしら? でも、そういうふうに考えると、ますます読みたくなっちゃうわよね!
それにしても、役所さんって、本当にすごい役者さんよねぇ。どんな役でも、まるでその人そのものみたいになりきっちゃうじゃない? コミカルな役から、こわーい役、シリアスな役まで、なんでもござれだもん。最近じゃ、海外の映画祭でも賞を獲ったりして、もう「世界の役所広司」よねぇ! 日本の宝だわ、ほんとに。
この本、自伝「のようなもの」って書いてあるけど、ガチガチの自伝じゃなくて、役所さんらしい、ちょっとユーモアも交えた感じで書かれてるらしいのよ。だから、肩肘張らずに、お茶でも飲みながら、ゆっくり読めるんじゃないかしら。
うちの近所の奥さんもね、「読んだら止まらなくなっちゃったわよ~!」「ハンカチ必須よ!」なんて言ってたわ。もう、これは読まないわけにはいかないわよねぇ!
役所さん、いや、加藤信幸さんの、知られざる素顔とか、役者としての覚悟とか、そういうのがいっぱい詰まってるんですって。これを読んだら、役所さんの映画やドラマを観る目が、またちょっと変わるかもしれないわね。もっともっと、役所さんのことが好きになっちゃうかも!
週末にでも、本屋さんに行って探してみようかしら。もし売り切れてたらどうしよう…心配だわ。奥さんも、もし見かけたら、ぜひ手に取ってみてちょうだい! 感想、また聞かせてほしいわ! ね、約束よ!